Innovator's Dilemma


The Innovator's Dilemma: When New Technologies Cause Great Firms to Fail, Clayton M. Christensen, Harvard Business School Press, 1997


 始めは小さな企業が大企業に成長できたのは、他社よりも優れた特長を有する商品を創出しそれが顧客ニーズにマッチしたからです。大企業は、その成功体験を活かし主要顧客ニーズにマッチした既存商品の改良や原価低減に注力しより多くの利益獲得を目指します。しかし、新興ベンチャー企業が新市場で画期的なヒット商品を出した時、ビジネスに大きく出遅れる場合があります。
 イノベーションには、従来製品の改良を目指す「持続的イノベーション」と従来製品の価値を破壊する可能性もあるが全く新しい価値を生み出す「破壊的イノベーション」があります。一般に、大企業は「持続的イノベーション」を優先し、ベンチャー企業は「破壊的イノベーション」によるグローバル・ニッチビジネスの成功を目指します。
 クリステンセンは、優良企業が合理的に判断した結果、破壊的イノベーションの遂行前に市場参入が遅れるのは以下の5つの原因にあることを提示しました。
1.企業は顧客と投資家に資源を依存している。

 ・既存顧客や短期的利益を求める株主の意向が優先する。

 

2.小規模な市場では大企業の成長ニーズを解決できない。

 ・イノベーションの初期では、市場規模が小さく大企業にとっては参入の価値が無い。

 

3.存在しない市場は分析できない。

 ・イノベーションの初期では、不確実性も高く既存市場と比較すると参入価値が無い。

 

4.組織の能力は無能力の決定的要因になる。

 ・既存事業を営むための能力が高まることで、異なる事業が行えなくなる。

 

5.技術の供給は市場の需要と等しいとは限らない。

 ・既存技術を高めることと、それに需要があることは関係がない。